こんにちは、たんたんです。
今回は、グーグルアドセンス申請を通した経験とその時考えたノウハウについて教えます!
私はタイトルにもある通り、ブログ開設から2週間、9記事でGoogleアドセンスに合格しました。

ブログで副収入とか夢あるやん!
という動機もあって始めたブログなので、その第一歩であるGoogleアドセンスにはどうしても受かりたくて、ブログ開設時点から戦略的に合格を目指して色々調査をしていました。
*ちなみにブログ解説のきっかけは「ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [ 染谷昌利 ]」という書籍でブログの楽しさと収益性に衝撃を受けたからです。
グーグルアドセンス申請の審査に関するネット情報には注意!
まず思ったことは、グーグルアドセンス申請関連のネットデマ多すぎ問題!
ネットの検索上位に挙がっていた自称コンサルの方々の情報はかなり古かったり、ブログコンサルへの勧誘トークだったりして、私も含む読者に不利益を与える記事も多かったです。
最低30記事(100記事とかもありました!) 書いてからでないと登録出来ません、みたいな情報もありますが、それはデマです。
私のオススメは「10記事×1000文字位」が良いと思います。
信頼できる方々のブログなどから傾向と対策を分析したところ、私の予想では、
アドセンスの審査は減点法だったり、不適切な表現が一発アウトみたいな感じで審査しているような動きがあったからです。
グーグルアドセンスに受かりにくいブログテーマや書き方とは
まず、グーグルの立場に立ってみて、どんなブログに広告を出したくないかについて考えてみましょう。
・著作権違反のブログ!
・医療、美容系の商品などヒトの健康を損なう可能性があるブログ
・ポルノ、ギャンブルを推奨するようなブログ
これは一発アウトの可能性が高いようです!
なぜなら、クライアントである広告主さんから

こんな怪しいサイトにグーグルさんは広告つけてるんですか?
って言われたら困るわけです。
次にあまり広告を出しても意味なさそうなブログ。
・1記事あたりの文字数が少なすぎる。
・問い合わせフォーム、サイトマップ等が充実していない。
では、一体何文字以上書けば、何記事以上書けばOKかというのが曖昧ですが、前にも書いた通りオススメは10記事×1000文字です。
「3記事で合格!」とか書いてあるサイトもありましたので、自信がある方は攻めてみてもいいかもしれませんね。
私がアドセンスに合格するまで
私は、ブログ開設から4日間で5記事×1000文字書いてアドセンス申請。
その後10日間待たされ、コンテンツが存在しません。という理由で不合格。
その時点で記事は9記事になっていたので、その日の内にサイトマップの再作成をして再投稿したところ、3日後に合格通知ゲット!という流れです。
良いものが選ばれるのでは無く、悪いものが落とされるイメージ。
ちなみに書いた内容は、TOEIC を受ける時の注意すべきポイントや実体験です。文章が稚拙だったため、最近まとめて1記事にしました。
参考記事:【完全版:TOEIC 初めて受ける人用まとめ】TOEIC のコツとやってはいけない勉強方法
申請当時は画像は一切貼らず、アフィリエイト広告もつけていませんでした。
ちなみに、グーグルアドセンス申請の有無に関わらず「ネット上の画像を勝手にブログに載せるのはダメ!!」なので気をつけてくださいね!
アドセンスに合格してからが本番。
一番大事な事、それはアドセンスに合格するだけでは一銭も入ってこないという事です笑
アドセンス登録まではすんなりいったものの、燃え尽き症候群みたいになってしまい、ブログの投稿数やPV数が伸びないという感じです。
スタートラインには立てたので頑張りましょう。1ヶ月経ったのに未だに1日あたりPV数が1桁の筆者がお伝えしました。甘くないっす!
追記:アドセンスに合格してから1年でいくら稼いだ? (2020年9月)
アドセンス合格から1年経ちました。
アドセンスの最小支払額は8000円ですが、残念ながらまだ1度も支払い額に達していません!
今は1年間合計して、やっとその半分くらいというところです。ネットにある通り、最初の半年はほとんど収益はなく、本当にくじけそうになりました。ただ、半年経ってからポロポロとクリック数が稼げてきたというところです。
大事なことは とにかく試行錯誤しながら続けること!これに尽きると思います。
ただ、私はアドセンス以外にもアフィリエイト広告によっても収益化をしており、そちらでは月額のサーバー代くらいは稼げるようになりました、少ないですが黒字化には成功しています笑
アフィリエイトは A8.net が最大手ですが、私が使用しているのはもしもアフィリエイト です。
もしもアフィリエイトの中でオススメなのは、Amazonの商品を紹介できる Amazonアソシエイトです。本家の Amazon の審査は非常に厳しいのですが、もしもアフィリエイト経由だと受かりやすいという噂です。

私も実際google経由だと審査に落ちたのですが、もしもアフィ経由では審査に通過することができました。
登録は無料ですのでオススメです!
↓詳しくはこちら ↓
補足:その他オススメな本3選
ブログを始めるのは簡単ですが、ブログを続けるのは非常に難しいです。
ブログを始めた人の中で1年間継続できる人は10%もいないと言われています。
実際、私も1ヵ月程度記事を書かなかった時もあり、あまり偉そうなことは言えないのですが
1. ブログを書く事を習慣化し、それ自体に喜びを見出す
2. 他の副業、節約法と組み合わせて人生を豊かにする
3. ブログを通じて Web ライティングの技術を身につける
の3つかなと思います。
この3つの考えに至ったキッカケになった本を紹介します。
私はもともと本をよく読むので、それもモチベーション維持に働いたのかもしれません。
それではオススメ本の1冊目です。
オススメ1冊目:武器としての書く技術 イケダハヤト著
武器としての書く技術 はブロガー、YOUTUBER としても活躍するイケハヤさんの著書です。たくさんの人に読まれるブログ文章の作り方や自己表現の喜びを教えてくれた本です。
オススメ2冊目:本当の自由を手に入れるお金の大学 両@リベ大学長著
オススメ本の2冊目は本当の自由を手に入れる お金の大学 です。YOUTUBE でお金のリテラシーについてわかりやすい発信をし続ける両学長の著書です。貯金、投資、副業などを通じて、自由な生活を教えてくれる本です。私がブログの他にライターとしての副業を始めたキッカケとなった本です。
オススメ3冊目:沈黙のWeb ライティング
オススメ本の3冊目は沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘 です。これは、Webライティングの基本をマンガで学べる良書です。わかりやすい内容で、Amazon のレビューも物凄く高いです!ここに書いてある内容を実践すると、読者に訴求できる良い書き手に近づけるような実感があります。オススメの一冊です。
ブログを始めたばかりの皆さん、継続は力なりです!
ブログに関する本などでモチベーションを保ちつつこれからも一緒に頑張っていきましょう。
それではまた!