こんにちは、たんたんです。
私はtwitter やブログで100冊近くの本を紹介しています。
今回は、「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」という本を紹介したいと思います。
この本のオススメ読者は
また、この本はビジネス系Youtuber としても有名なマナブさんがマナブログで紹介する
ブログ初心者にオススメする本7選にも選ばれています。
タイトル「ブログ飯」の概要・あらすじ
この本はブログで生計を立てている著者が教える。
「ブログで飯を食う」ためにはどうしたらいいのかを教える本です。
テクニック論というよりも、本質的な心構えや思考法を解説した本。ブログ初心者の必読書という感じですね。
この他にも、「作者が専業ブロガーになったきっかけ」や「専業ブロガーの妻のコラム」なども収録されていて、非常に面白い本になっています。
「ブログ飯」を読んだ感想・勉強になった事
PV 数とは、人が自分のブログを見てくれた回数である。
これは、当たり前だが忘れてはいけない。
PV 数という数字の裏には、疑問や興味を持ってブログを訪ねてくれた人の存在がある。
PV数に一喜一憂する前に、
「その人達の疑問を解決できたか?楽しんでくれたか?」
これを考えるだけでもブログの質は大幅に上がると思った。
わかりやすい文章とは?
「わかりやすい文章」というのは簡単だけど、実際どういう文章がわかりやすいんだろう?
この本を読むと「小学校5~6年生の子供に読んでもらうつもりで書く文章。」とのことでした。
ついつい難解な言い回しを使ったり、回りくどい表現になってしまう人は気をつけたいですね。(私も反省しています。)
再投資の重要性
この本で著者は「時間とお金を資産に投下することを再優先にせよ!」と言っていました。
ブログで稼いだお金を貯金するのではなくて、自己投資をして新たな経験やスキルを手に入れた上で、その経験をブログに再投下する事が大事。今なら、Youtube や SNS に進出する為の資金に回すのもいいかもしれませんね。
最後に
私は2019年7月にブログを書き始めて、3ヶ月放置したりゆっくりしたペースながら、書き始めて1年でやっと目標とする100記事を達成しました。
ただ、「ブログ飯」を読んで改めて感じたのは、ネットの向こう側にいる視聴者の存在を意識する重要さです。自分の想いをブログの視聴者にしっかりと伝える事、視聴者の疑問を解決できるような記事を作っていく事が成功への唯一の道なんだな。と再認識しました。
皆さんも「ブログ飯 」是非読んでみてください。ブログを続ける為のエッセンスが入っています。マナブさんがオススメするのも納得ですね!
→ Amazon オーディブル無料体験
今なら1冊無料で聞くことができます。あなたのお気に入りの1冊を探してみるのも良いかもしれません。30日の無料期間中いつでも解約できます。