こんにちは、たんたんです。
この記事は以下のような人にオススメです。
・人生を逃げ切りたい人
・インフルエンサーについて知りたい人
・副業やフリーランスに興味がある人
「知っているかいないか」で大きな差がつく! 人生逃げ切り戦略 の概要
この本はエンジニアであり、人生逃げ切りサロンというサロンのオーナーでもあるインフルエンサー、りゅうけんさんの著書です。
彼は、Twitter などではアンチをディスるコメントや、過激な言動で注目を浴びていることもありますが、この本ではそのカラクリや、凡人が副業で成り上がるための色々な戦略を知ることができます。
つまり、そのような言い方も彼なりのマーケティング戦略だったということがわかります。
1:フォロワーは資産
SNS戦略としてはまずフォロワーを獲得することが優先、そのためには信用を勝ち取る必要があります。
そこで彼は、情報を出し惜しみせずに、まずは必要と思われる全ての情報を無料で提供することでフォロワーからの信頼と権威性を得ました。
また、その内容としては必ずしもプロフェッショナルではなくて良いようです。
むしろ初心者に対する発信の方が喜ばれる。なぜなら世の中の大半は「初級者向けコンテンツ」であり、情報発信するにしても、数の多い初級者層を狙う方が効率が良いのです。
2:稼げるかどうかは「努力」ではなく、「市場」でほぼ決まり
結局稼げるかどうかは、自分が稼げる業界にいるか、そして自分の得意分野にフォーカスして仕事をするかに尽きる。
自分の得意分野で勝負をするということに関しては苦い思い出がある、私は昔いわゆる資格マニアで、色々なことを身につけたいと思い英語、色々な所に手を出したが結局稼ぐまでには至らなかった。
今の時代なら Web マーケティング、 WEB 制作、ライティング、動画編集などが稼げるところであり、稼げない分野でいくら努力しても報われない。
日本人は努力信仰があるが、結果を出すためには結果の出やすい場所で戦うという戦略が大事だろう。 そして、スキルよりもコミュニケーション力を生かした営業力で単価の高い仕事を得ていくことが大事とのこと。
まとめ 楽するために本気で努力する。
私も副業をしていますが、単価の安い仕事は基本的に受けていません。
自分を安売りしない事が疲弊しないための第一歩でしょう。
また、これからの時代はWebマーケティングの知識は全ての人に必要です。twitter をグチを吐く場所とするのではなく、ビジネスツールとして使っていく姿勢がこれからは大事になってくると思います。
それでは!