【後悔する前に】スタディングで中小企業診断士を学習するならミニマムコースはおすすめできない!?

当ページのリンクには広告が含まれます。

こんにちは、りょうたろです。

2022年、私は7年ぶりに中小企業診断士試験に再挑戦することを決め、1月4日から勉強をスタートしました!

今回は勉強2週間目の進捗状況をメモしたいと思います。

そして、現在通信講座のスタディングを使って勉強しています。内容にはかなり満足していますが、私が受講しているミニマムコースはイマイチな点も多いので若干後悔しています。

りょうたろ
りょうたろ

数千円をケチって、問題集が付かないミニマムコースにしたのは失敗だったかも。スタンダードコースにしとけばよかった!

この記事を読むと

・勉強2週目の進捗状況 (22年1/10~1/16)
スタディングミニマムコースの後悔とおすすめのコース
・中小企業診断士勉強3週目の予定と決意

について理解できると思います。

=====================================================================

目次

勉強2週目の進捗状況 (22年1/10~1/16)

中小企業診断士の取得に向けて、1月初めから勉強をスタートして2週目になりました。

以前(7年前)は、TAC の参考書を使った完全独学の方法でしたが、今回は通信講座のスタディングを使って、効率的に勉強しています。

中小企業診断士は7科目の試験ですが、それぞれの試験内容も非常に広い範囲を占めますし、内容も非常に深いです。

また、この資格は私も含めて、社会人が仕事をしながら受験する資格なので、

・スキマ時間を効率的に使う
・モチベーションを維持する
・試験に出やすい分野を重点的に学習する

この3つは絶対条件だと思います。

1次試験に関しては、インプットに時間をかけすぎず、サクサクと全範囲を一旦進めていくのが得策です。

りょうたろ
りょうたろ

完全に理解できなくても、試験問題が解ければいいという、いい意味での諦めが重要な気がします。

勉強1週目は、企業経営理論を講義動画で学びましたが、

今週は、「財務会計」を講義動画を中心に学習しました。テキストを眺めながら動画をチェックして進めています。

勉強時間はコチラ
・期間 2022011020220116(7日間
・学習時間9時間4945(1時間2415/1日あたり

平均すると、1日1時間以上の勉強時間を確保できました。「財務会計」の講義動画は全て視聴しました。

独学で苦しんだ7年前に比べ、かなりスムーズに進められた理由としては以下が挙げられます。

・動画学習がわかりやすかった
・簿記2級を取得したため、会計分野の理解が早かった
・最近、株式投資を始めたため、ファイナンスや投資の話題になじみがあった

中小企業診断士の財務会計で躓いてしまった人は、簿記のテキストで概要を学ぶのも良いかもしれません。

おススメ簿記テキスト
みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第9版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記3級 テキスト&問題集 2021年度版

スタディングミニマムコースの後悔とおすすめのコース

私は、通信講座のスタディングを使って中小企業診断士試験を対策しています。

りょうたろ
りょうたろ

中小企業診断士試験は、いかにサクッとインプットするかが勝負だと私は信じているので、全範囲がコンパクトにまとまっているスタディングは非常に魅力的でした

しかし、一つだけものすごく後悔していることがあります。

それは、スタディング講座の中のミニマムコースにしてしまったこと。

スタディングには
1. ミニマムコース
2.スタンダードコース
3.コンプリートコース

という3種類があるのですが、

ミニマムコースには、スマート問題集 と 過去問が含まれていない!という欠点があります。

りょうたろ
りょうたろ

ミニマムコースは、講義動画のみのインプット特化のコースということですね。

スタディングの良さは、スキマ時間でWeb完結での学習が可能という点だと思います。

講座選択時は、とりあえず動画だけの学習で十分かな?と思って、私は一番安いミニマムコースにしたんですが、はっきり言ってちょっと後悔しています。

スタディングを受講するなら問題集と過去問が含まれているスタンダードコース以上を選ぶのがおススメです!

りょうたろ
りょうたろ

結局、TAC出版の過去問題集を7科目分すべて購入することにしました。

勉強開始3週目の予定

3週目は「運営管理」に入っていきたいと思います。

当初に立てた予定からは遅れていませんので、この調子で頑張りたいと思います。

中小企業試験1次対策スケジュール(8月頭に試験日程想定)
・1月、2月:1次試験内容を一周インプット(あまり時間をかけすぎない)

・3月   : 過去問題集などを使いながら再度インプット
・4月   : 財務会計2次試験対策
・5月   : 予備校の模試に照準を合わせ、苦手分野の復習など
・6月、7月 : 模試、過去問を中心とした総仕上げ

因みに、先日、2021年度中小企業診断士の2次試験の合格発表があったようで、合格者の皆さんはすごく喜んで、その様子を Tweet していました。

私も今年は、その歓喜の波に参加できるように一年間頑張っていきたいと思います。

皆様、一緒に頑張りましょう!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元薬局薬剤師。今は一般会社で働き、副業ライター(月5-6桁)しつつ自由に暮らす30代男性。英語学習(TOEIC920点)やライティング、マーケティング、メンタル術など、社会で必要とされつつ、個人で稼げるために必要なスキルを磨いて、その様子を発信しています。
詳しい自己紹介は(https://iroirotantan.com/ryoutaro/)で

コメント

目次