【スタディング&TAC過去問集がおススメ】中小企業診断士試験の過去問演習のコツ~勉強日誌7週目~

こんにちは、りょうたろです。

2022年、私は7年ぶりに中小企業診断士試験に再挑戦することを決め、1月4日から勉強をスタートしました!半年間での1次、2次合格を目指しています!

今回は勉強7週間目の進捗状況をメモしたいと思います。

この記事を読むと

・勉強7週目の進捗状況 (22年2/14~2/20)
私が考える中小企業診断士試験の過去問演習のコツ
・中小企業診断士勉強8週目の予定と決意

について理解できると思います。

=====================================================================

*この度2023年1月に中小企業診断士試験1次試験を効率的に合格したい人がはじめに読む本を Kindle本で出版しました!

この本は、Amazonの Kindle Unlimited の無料体験 に登録すると初月無料で読めます。無料期間中に退会すれば料金不要ですので是非チェックしてみてください!

=====================================================================

目次

勉強7週目の進捗状況 

中小企業診断士の取得に向けて、1月初めから勉強をスタートして7週目になりました。

以前(7年前)は、TAC の参考書を使った完全独学の方法でしたが、今回は通信講座のスタディングを使って、効率的に勉強しています。

中小企業診断士は7科目の試験ですが、それぞれの試験内容も非常に広い範囲を占めますし、内容も非常に深いです。

1次試験に関しては、インプットに時間をかけすぎず、サクサクと全範囲を一旦進めていくのが得策です。

りょうたろ
りょうたろ

完全に理解できなくても、試験問題が解ければいいという、いい意味での諦めが重要な気がします。

今週、7週目は、中小企業政策を講義動画で学びました。

今週の勉強時間はコチラ
・期間 20220214202202(7日間
・学習時間 8時間19分55秒(1時間11分22秒/1日あたり)
総学習時間 52時間52分25秒
なんとか、1日1時間のペースを維持でき、全範囲の動画を一旦見終わることができました。
ただし、最後の方は、動画を見終わることばかりに集中して、あまり集中できていなかった気もします。

私が考える中小企業診断士試験の過去問演習のコツ

スタディングの動画学習が1巡したので、定着度チェックも含めて過去問演習を進めています。過去問演習でおススメなのは、TAC出版の中小企業診断士 最短合格のための第1次試験過去問題集です。

りょうたろ
りょうたろ

ちなみに、スタディングのスタンダードコースでは、過去問演習がついているのですが、私はミニマムコースだったので、過去問演習はついていませんでした。

合わせて読みたい:【後悔】スタディングで中小企業診断士を学習するならミニマムコースはおススメできない!

TAC出版の過去問演習は、7年前に受験したときも使っていた鉄板の過去問集ですね。解説が丁寧な事に加えて、一番大きなメリットは、受験者の正答率が載っていることです。

自分が間違った問題が、難易度が高い、いわゆる捨て問なのか、逆に、落としてはいけない簡単な問題なのかを知ることができます。

りょうたろ
りょうたろ

資格試験のポイントは「皆が出来ている問題を落とさない」事につきます!

今後は、2年分ずつ各科目を解いて、TAC出版の参考書で解説を読みながら復習というサイクルをコツコツ進めていきたいと思います!!

勉強開始8週目の予定

8週目は「過去問演習+スタディング2週目」に入っていきたいと思います。

当初に立てた予定からは遅れていませんので、この調子で頑張りたいと思います。

中小企業試験1次対策スケジュール(8月頭に試験日程想定)
・1月、2月:1次試験内容を一周インプット (1~8週目)

・3月   : 過去問題集などを使いながら再度インプット
・4月   : 財務会計2次試験対策
・5月   : 予備校の模試に照準を合わせ、苦手分野の復習など
・6月、7月 : 模試、過去問を中心とした総仕上げ

2月中に一通りインプットを終えて、3月からの過去問演習に弾みをつけていきたいと思います。

皆様、一緒に頑張りましょう!

前:【サラリーマンの教養】中小企業診断士試験は全サラリーマンの必須知識~勉強日誌6週目~

次:【倍速のススメ】スタディング動画は1.5倍速~2倍速で高速インプットすべし~中小企業診断士試験勉強日誌8週目~



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元薬局薬剤師。今は一般会社で働き、副業ライター(月5-6桁)しつつ自由に暮らす30代男性。英語学習(TOEIC920点)やライティング、マーケティング、メンタル術など、社会で必要とされつつ、個人で稼げるために必要なスキルを磨いて、その様子を発信しています。

コメント

目次