【TOEIC 600~700点台の人向け】TOEIC 900点をとった私のおすすめリスニング勉強法と先読みの具体的方法

こんにちは、たんたんと申します。

このブログの趣旨は、皆さんに TOEIC 高得点を取ってもらうための最短ルートを進んでもらう事です !

長い間、得点が伸び悩んでて正しい勉強法ができているか気になる。

という人はぜひ読んでください。私は社会人として勤務しながら、1年間の勉強で TOEIC 700点→920点を取ることが出来ました。

私のブログの特徴は、筆者が純日本人で留学経験も無いという事。無料Youtube動画と書籍のみを利用し、完全独学でこの高得点を取ることが出来た点です。

目次

このブログの対象者

700点を越えたくらいから、TOEICの点が伸びずに悩んでいます。色んな問題集をやっても上手くいきません。

コレは多くの人がぶち当たる壁で、過去の私も700点台で伸び悩んだ時期がありました。

リスニングが380点前後、リーディングが350点、合計が720-730点。みたいな点を取っている人が対象です。

ちなみにTOEIC 500~600点の人は、TOEIC の勉強法を根本的に間違っている可能性が高いです。

参考記事:【完全版:TOEIC の NG勉強法まとめ】TOEIC のコツと5つの間違った勉強方法


700点付近でさまよっている時には色々な問題集に手を出してみたり、点数が伸びずに TOEIC の勉強をやめてしまう人も多いです。

しかし、TOEIC 700点台と800点台は周りからの評価が全く違いますさらに900点台をとることで周りから一目置かれる存在になります。なので、700点台でTOEIC勉強をやめてしまうのはもったいないです。

「効率的に、最短ルートで、高得点!」をテーマに、時間の無い純日本人が国内で独学する方法をシェアしていきたいと思います。

まず買うべきおすすめ書籍2冊

まず買うべきおすすめ書籍2冊を紹介します。これはもはや必須、もしまだ購入していないなら、さっそく2冊の本を買ってください。

1つは TOEIC 用の単語帳です。
単語はこの1冊で十分なので、完全にやりこむことが大事です。

①単語帳: TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版

2冊目は問題集です。
まずは TOEIC の公式問題集をやり込みましょう。

②TOEIC問題集:公式TOEIC Listening & Reading問題集

これを買って十分やりこんだ後に、試験を受ける方が必ず得点力が上がります。

TOEIC 力をつけよう (リスニングがコスパ良し)

700点台を突破するのに大事なポイントはリスニングでの意識改革です。

点数が伸び悩んでいた頃は、リスニングでは先読みが出来ずに焦ってしまい、音声も何を言っているか分からず、集中できないという状態でした。

つまり私に足りないのは「リズム」だったのです。

TOEICの点数アップのコツ・裏技は「リズム」

まず TOEIC リスニングパートのPart 3と4を思い浮かべて下さい。
こんな失敗していませんか?

よくある失敗
① 答えを悩んでいるうちに、選択肢を読み上げが終わり、次のセットの文章の読み上げが始まってしまった。
② 音声の読み上げ中に正解が分かったものの、マークシートを塗った後に残りの音声が聞き取れなくなった。

コレらはリズムに乗れていない人の代表的な現象です。必ず時間切れになり、自分の英語力を充分に活かすことができません。

TOEIC のテスト中は、一定のリズムでペースを崩さないことが何よりも大事です

【TOEIC】リスニング先読みはコスパ最高
 〜覚えるべき具体的な3つの方法〜

私がTOEICを勉強していた時、リスニングの点があまり上がらず苦しんでいました。ネットの情報に惑わされて、聞き取れもしない英語のラジオを聞き流したりもしましたが、全くスコアは上がりませんでした。

TOEICのリスニングは先読みが大事です!という意見はよく聞きますが、ただもう少し詳しい方法を知りたいと思うので、シェアしたいと思います。

① 頻出設問文のチェック、登場人物予想
② リスニング中の目線、注意の仕方
③ 設問が読まれている間にマーク、次の文章の先読み

とにかく、このペースを崩さない事が大事です。それでは、ひとつひとつ説明していきますね。

① 頻出設問文のチェック、登場人物予想

まず注意すべきは、各文章の最初の設問文です。

例を挙げると、
「Where does the conversation take place ? (この会話はどこで行われている?)」

これの選択肢の内容を先読みしておくことで、この会話がオフィスなのか病院なのか、空港なのか頭に入れた上でリスニング音声を待つことができるのです。

同様に

「Where does the conversation take place ? (この会話はどこで行われている?)」 などの質問もシチュエーションを把握するのに役立ちます。

とにかく、リスニング音声が流れる前にどこでこの会話や放送が流れるかの予想をある程度立てておくことは非常に大事です。

② リスニング中の目線、注意の仕方

リスニング音声が流れる前に全ての設問と選択肢をチェックするのが理想的ですが、なかなか間に合わない事もあります。ただし大事なことがあります。

リスニング音声が流れている間は、選択肢や設問文を読み進めてはいけません。
リスニング音声を聞いている間は、選択肢の文章に目を落としたまま、ずっと耳を済ましてとにかく聞く!

そして、途中で解答がわかっても解答用紙にマークするのは待って、指で解答番号を押さえるだけにしてください。

解答用紙にマークしている間に残りのリスニング音声に集中できなくなってしまうからです。

③ 設問が読まれている間にマーク、次の文章の先読み

そして文章のリスニング音声が終わり、3問の設問文が読まれていきます。しかし、その設問文は問題用紙に書かれているためその音声は聞く必要がありません。

その間にすべき事は、さっき自分が指で押さえた解答を解答用紙に急いでマークする事。そして、次の文章セットの先読みを始める事です。とにかく迷っている暇はありません。

一つの設問に時間をかけ過ぎて、次の文章の先読みを全くしない状態でリスニング音声が流れてしまうと、その文章の設問3問を丸ごと落としてしまう事もあります。
「1問の迷いが後の3問の不正解に繋がる。」という事は必ず頭に入れておいてください!

結論: TOEIC 700点台を抜け出すためのリスニング対策法

以上のように、TOEIC 力をつけるためには、とにかくリスニングの先読みはコスパ最高です!今回お伝えした3つの方法を頭に入れてリスニング問題を攻略してくださいね!

これによって、TOEIC の点が一気にアップする時がきます!皆さんも諦めずに勉強を続けることで夢に近づくことができます。一緒に頑張りましょう!

補足:TOEIC 勉強のおすすめ書籍(リスニング編)

TOEIC のリスニング対策としてコツを知った後は、演習あるのみです!

TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル


▲ 分野別問題集です、リスニング音声についていけるように練習しましょう。

 

▲ 公式スピーカーによる音声を収録してあるのでオススメです!

スタディサプリ ENGLISH 

CM でもおなじみ、スタディサプリの社会人向け、TOEIC 講座でじっくり実力をつけるのもオススメです。英語教育界のカリスマ関先生による授業や、スキマ時間を有効利用した勉強もできます。

通常

補足:英語の勉強に関する他の記事

TOEIC 以外にも英検の勉強の記事をあげています。

TOEIC の点数が頭打ちになってしまった時は、意外と英検の勉強をすることで点数が伸びることもあります。それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元薬局薬剤師。今は一般会社で働き、副業ライター(月5-6桁)しつつ自由に暮らす30代男性。英語学習(TOEIC920点)やライティング、マーケティング、メンタル術など、社会で必要とされつつ、個人で稼げるために必要なスキルを磨いて、その様子を発信しています。

コメント

コメントする

目次