こんにちは、たんたんです。
普段は読書記録をtwitterにあげていて、その中で反響が大きかったものをブログにまとめています。今日は 子供と一緒に学びたい人にオススメするランキングTOP3 を紹介したいと思います!
漫画 君たちはどう生きるか
第3位はこちら
【漫画 君たちはどう生きるか】
吉野源三郎作痛みや苦しさを糧に生きていく。
[楽天] https://t.co/s11DNNOBp3 #rakuafl
— たんたん@リベ大✖︎息子の成人の日にFIRE予定(残19年9ヶ月) (@mishimabooks) July 18, 2020
この本を読んで学べること
学んだ事
・人との繋がりの中で生きている。
・過去でなく今自分ができることを考える。
→ 後悔が正しい自分へ背中を押してくれる。
オススメ!
第2位はこちら
小学生なら知っておきたい教養366
【小学生なら知っておきたい教養366】 #読了
楽しく学べた。小さい頃から教養をつける楽しさを知ると、自然に勉強が好きになると思う。
[楽天] https://t.co/BQ6vvok9yp #rakuafl
— たんたん@リベ大✖︎息子の成人の日にFIRE予定(残19年9ヶ月) (@mishimabooks) July 15, 2020
この本を読んで学べること
歴史、文化、自然科学まで、網羅的かつ平易な言葉でまとめてある!
ただ、これは小学生”を持つ親”なら知っておきたい教養ではないかと言う気も笑
オススメ!
第1位はこちら
じょうぶな頭とかしこい体になるために
【じょうぶな頭とかしこい体になるために】五味太郎著 #読了
子どものためのやさしい哲学書。
大人が読んでも勉強になる。[楽天] https://t.co/7fwPety93H #rakuafl
— たんたん@リベ大✖︎息子の成人の日にFIRE予定(残19年9ヶ月) (@mishimabooks) July 16, 2020
この本を読んで学べること
学校に行く理由、お金とは何か?などをテーマに、考えるヒントを与えてくれる。
子どもの素朴な疑問を哲学に昇華してくれる。
親子で読むにもオススメ!
まとめ
子供達の将来を性格を決めるために、幼少期の学習は非常に大事という研究があります。
学校の教育だけでなく、家庭でも子供達と一緒に今回挙げた3冊の本を読んでみてはどうでしょうか。意外と大人の方も勉強になって、発見があると思いますよ。
おすすめ読者(あなたはどのタイプ?)
という感じですね。それではまた!