こんにちは、りょうたろです。
このブログの目的は、行動力が無く、周りに流された過去の新人薬剤師時代の自分のような方に向けて、一歩踏み出すための背中を押してあげるようなブログを作ることです。
わたしは実は、新人薬剤師時代に管理薬剤師や上司からのプレッシャーに押しつぶされて、
軽いうつ状態になり会社をお休みしていたこともあります。
その後は、心機一転「自分の合う環境は自分で見つけようと考え」3回の転職と1回の転職未遂をして、ようやく納得いく会社に巡り会うことができ、プライベートも充実して気楽な生活を送っています。笑
私も一度、自信を失ってしまい自己肯定感も底辺まで落ちてしまった経験があります。その際に、自分を助けたのはやはり「行動力」でした。
・なるべく広い範囲の本を読んで勉強する。
・貯蓄、投資、副業など経済的自由への方法を模索する。(お金の知識)
・転職エージェントに相談して自分の市場価値を知る。
今日は「薬剤師が知っておくべきお金と投資」という事でおすすめ本3選を紹介したいと思います!
これを読んで、今流行りのFIRE(早期退職)であったり、セミリタイア生活を目標にするのもいいかもしれませんね!
1つ目はこちら
サイフの穴をふさぐには?
この本を読んで学べること
普段私たちはお金、税金を考えていない。
・意識して源泉徴収の中を見るべし。
・減税措置をとるべし。
・ふるさと納税制度はマスト!
子供の頃教えてくれなかったお金の勉強本。
薬剤師は初任給が高く、その後の昇給が難しい職業と言われます。そして、あまり「お金稼ぎ」といったメンタルがないため、自分の家計に関してもついルーズになりがちです。

私も、つい高い家賃の家に住んだり、不要な保険を払ったり、
税金関係もよくわからず、今考えたら勿体無いことをしました。
とにかく、お金の知識がないとお金はたまりません。
この本を読んで、まずお金に関する防御力を鍛えるのをお勧めします。
2つ目はこちら
学校では教えてくれないお金の授業
この本を読んで学べること
学んだ事 ・他人、銀行のいいなりにならず自分で考える。
・貯金から投資思考へ。
・実践が大事! まずは確定拠出年金から始めてみよう。
「投資とか怖い」とアレルギー気味の方こそ必読!
私が薬剤師を始めた10年前の自分に対して一番後悔している事。
それは「投資を始めなかった事」です。
(今はその遅れを取り戻すべく、年間100万円程度投資をして堅実に資産は増えています。)
私は昔、投資に関して「なんか怖い。」というイメージを持っていて、全く投資に関して勉強をしてきませんでした。また、日本だと「投資=ギャンブル」みたいなイメージがありますよね。
ただ、この本にも示されている通り、全世界に分散投資するという堅実な投資方法は存在して、だいたい平均すると「年率5%」というリターンが得られます。
一方で銀行の利息は「年率0.001%」ですから、銀行に預けていたらお金は増えません!
まずは投資は怖い!という固定概念を捨てて、一度本を読んでみることをお勧めします。
皆さんも「学校では教えてくれないお金の授業」是非読んでみてください。
しかもこの本は無料で読めます!
手持ちのスマホやPCでいつでも電子書籍を読めるサービスで、私も利用しています。
30日間は無料ですし、登録も簡単なのでぜひ試してください!
本当の自由を手に入れるお金の大学 両@リベ大学長著
オススメ本の3冊目は 本当の自由を手に入れる お金の大学 です。
YOUTUBE でお金のリテラシーについてわかりやすい発信をし続ける両学長の著書です。
https://www.youtube.com/ryogakucho貯金、投資、副業などを通じて、自由な生活を教えてくれる本です。

具体的なアドバイスまで落とし込まれているので、
行動を起こしやすい事も嬉しいです!
私が投資と副業をがっつり始めたキッカケとなった本でもあります。
投資を通じた自由な生活を求めることが現実的になりました!!
まとめ
お金の事をよく知らないまま大人になった方は私も含めて多いと思います。
ただ、この世の中は「知らない奴は損をする」という大事な原則があります。
大事な事は誰も教えてくれません、自分で知識を身につけていくしかないのです。
皆さんぜひこれらの本を手に取って勉強して行動してみてください。
おすすめ読者の目安としては
昔は、視野が狭く病んでいた自分でしたが、「薬剤師資格が最強の武器」と気づき、その安定感を武器に転職、株式投資、副業など様々な経験をしてきて気づいた事などを、これからも発信していきたいと思います。
最後に私が好きな言葉を紹介。「お金で幸せは買えないが、お金で防げる不幸せはある」
これからも頑張ってマネーリテラシーを上げていきましょう!
コメント