まず、新人薬剤師として働く皆様に朗報です!
薬剤師は転職がイージーで、自由な働き方が選択できる素晴らしい資格です。
でも、それに気づかないまま、ブラック薬局で消耗してしまっている方も多いです。
行動力が無く、周りに流された過去の新人薬剤師時代の自分のような方に向けて、
一歩踏み出すための背中を押してあげるようなブログを作ることです。
わたしは実は、新人薬剤師時代に管理薬剤師や上司からのプレッシャーに押しつぶされて、
軽いうつ状態になり会社をお休みしていたこともあります。
その後は、心機一転「自分の合う環境は自分で見つけようと考え」3回の転職と1回の転職未遂をして、ようやく納得いく会社に巡り会うことができ、プライベートも充実して気楽な生活を送っています。笑
今日は実際に転職した人にしかわからない教訓を紹介したいと思います!
ただこれは、薬剤師にしか当てはまらない情報なのでご注意ください
最初に結論です。
薬剤師の転職を今すぐ始めるべき3つの理由
自分の会社での待遇が適正なのかを知ることができるから(給料、休日)
まず、これはすごく大事です。
薬学部時代の同期の友達同士で話していると、業務内容はほとんど同じなのに
・休みが少ない
と嘆く、ハズレの薬局で働いている人(A君)がいます。
逆に、時給3000円などすごくお得な働き方をしている人(B君)もいました。
この2人の違いは何かというと決して薬剤師としてのスキルではありません。
「リサーチ力」です。
安月給で働いているA君は、新卒採用のまま全く転職活動もせず特に何も考えず働き続けていました。
一方で、お得案件を手にしたB君は、新卒で入ってすぐに転職エージェントに登録していました。(B君のゼミ時代の先輩からのアドバイスだったそうです。)
つまり自分の薬局での給料と、転職サイトに出ている薬局の給料などの条件をエージェントの人と面談しつつ常に比べていたことで自分が勤めている薬局よりもいい条件のところに転職できたというわけです。
「転職する前から転職エージェントをうまく使う」と事をまず覚えておいてください。
私もその教訓を得て、入社1年半の時点から転職エージェントに申し込みました。
(さすがに新卒すぐという訳にはいきませんでした笑 でも、もっと早くてもよかったかもしれません。)
ストレスで病んでしまうと転職活動がうまくいかないから
薬局で働いていると
・管理薬剤師のパワハラまがいな行動
・事務と薬剤師間の対立
・派閥争い、仲間外れ
・やっかいな患者や医者
といった意味の分からないストレスがかかります。
特に新人の頃は、ミスを擦り付けられたり厄介者扱いされたりする事もありませんか?

私は、調剤ミスを擦り付けられる事が多くてかなり病みました。
私は完全に病む前に転職エージェントに申し込んでいたので、エージェントと面談する中で、そのような薬局での理不尽を相談する中でかなり気が落ち着きました。広い世界を見られた気がします。

心理カウンセリングみたいな感じでした笑
ただ、完全に病んでしまった友達は3か月以上休職していたり、そのまま退職する人もいました。
完全に病んでうつ状態になってしまうと
・自己肯定感がゼロになる
・やる気が起きない
などの症状が出てきます。
すると、面接でうまく話せなかったり、自分の事を過小評価してしまい条件の悪い待遇の薬局で妥協してしまうパターンがあります。
徹夜明けの頭ではテストで良い点が取れないように、精神的に病んだ状態での状況判断はミスが多い
「転職活動は今すぐ始めなさい」というのはそういう理由にあります。
お得な求人を常にチェックしておくため (お宝案件は掲載期間が短い)

自分でネットでチェックしてるけどいい案件がないなぁ。
と思っている人も多いと思います。
私も転職エージェントに相談して初めて知ったんですが、
転職エージェントごとにお得な求人(非公開求人)を抱えていて、それはエージェントに登録しないと応募できない仕組みになっているんです。
確かに、お宝物件は誰にでも目に入るところには落ちてませんよね。
転職エージェント毎にある程度得意分野が分かれてるものの、
「転職エージェントは2つ以上登録しましょう」というのは、エージェント毎に持っているお宝案件を一気に手に入れるためです。
私は一般企業への転職を行ったのですが、それは求人が1週間くらいしかない案件でした
(マイナビ薬剤師 経由)。
また、ホワイト薬局への転職も非公開案件で、ネットには載っていませんでした
(ファルマスタッフ経由)。
そのため、
・一般企業での就職を考えている方
・ホワイト薬局への転職を目指している方
は特に早めに登録をしておいて、お宝案件を待つというのが正しい戦略だと思います。
ちなみに一般企業への就職希望者はマイナビ薬剤師+エムスリーキャリアを登録
ホワイトな調剤薬局の希望者はマイナビ薬剤師+ファルマスタッフ がおすすめです。
たまに、「エージェントは3つ以上できるだけ多く登録してください!」みたいな意見も見るのですが、あまりお勧めしません。やる気のある方ならいいかもしれませんが、興味のない案件がいろんな会社から来るのは少しめんどくさいです。あと、薬剤師であればそんなにいっぱい登録しなくても、他業種に比べていい案件に出会いやすいです。
皆さんも転職エージェントとの良好な関係を通じて、よい転職ライフを勝ち取ってください!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 参考記事:【病む前に逃げろ!】会社を休職した私が新人薬剤師へ伝えたい教訓 […]